1.価値のフィルターとしての義
義とは、正しさの基準。これは価値のフィルターから来ます。
これを失くした社会では文化的な営みはできません。換言すれば、まともに生きられないということです。
動物は、(おそらく)このフィルターを持っていません。ゆえに本能のままに生きます。
もし人が本能のままに生きるなら、社会の秩序はなくなり、戦争、強奪、放縦、破壊…。
義のないところにはコミットもなく、裏切り、騙し合い、憎み合い、奪い合うことが日常茶飯事となり、恐怖と不安、偽善と欺瞞に満ちた世界になることでしょう。
そのような中で、祝福と繁栄、成功的で幸せな人生図を描くことは、かなり難しいことは言うまでもありません。
義を認知する価値のフィルターは、人間が幸せに生きるために必要なものとして創造主が人の脳の中にインプットされたとさえ言うことができそうです。
***********************
2.‘義’が人間関係を不幸にしている?
ところが、この‘義’という価値のフィルターが、反対に、人を不幸にする場合もしばしば見られます。
義、すなわち正しい生き方・あり方を100%まっとうできれば、多くの問題も起きずにすむのでしょうが、残念ながら人間は完全ではありません。
配偶者や恋人の浮気、子どもの万引き等、それが正しくない事とわかっていても、欲に負け、あるいはいじめられたくない(生存の欲求)・仲間外れにされたくない(所属の欲求)・馬鹿にされたくない(力の欲求)という思いに流され、‘義’を捨ててしまう。そのために未来に多くのものを失うことを考えることができずに…。
その結果として、自分だけでなく、パートナーや親や子どもまでも苦しい思いをする、という悪循環。
笑ってごまかして生きることができるほど、人間は動物的ではありません。またロボットでもありません。
もし初めから人間の脳の中に、この価値のフィルターがなければ悩むこともないでしょう。しかし、そのかわりに前段で描いたような、より悲惨な世界図が待っています。
**********************
3.では、どうすれば?(How should we then live ?)
幸せに生きるために‘義’という尺度を重んじながらも、なおかつその‘義’のゆえに苦しまないためには、どうしたらよいのでしょう? どこに解決の道があるのでしょうか?
‘義にまさるもの’が、ただ1つだけあります。…愛です。
恋愛感情のことではありません。恋愛感情をつかさどる脳内ホルモン・PEA(フェニルエチルアミン)がごく短い期間しか効力を持たないことは、かなり以前から知れ渡っているとおりです。(cf. 『愛はなぜ終わるのか(Anatomy of Love)』 ヘレン・E・フィッシャー著/1993年)
‘義’にまさる愛とは、ゆるす愛のことです。(許す<赦す) 他人を赦し、自分を赦す愛。…多くの問題の解決はここにありそうです。実存主義がはびこり、その弊害に病んでいるこの時代に、あなたとあなたの大切な人達、そして多くの人が成功し幸せになっていくために、お互いに、このような環境作りをしていきたいものですね。
*******************
リアリティセラピーの提唱者であるW.グラッサー博士も、こどもの考え方の変容(成長)に伴い学力もアップすることを認めています。
(cf.クォリティスクールとグラッサースクール)
偏差値30,40~の学校が偏差値60,70~になることは可能です。
リードマネジメントによる授業指導とクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
【後記1;お願い】
ご紹介しています新しい教育法が広まるために、 、
および、
のクリックのご協力をお願いします。、さらにご協力いただけましたら
のクリックもお願い致します。
このブログは、リアリティセラピー の推奨する クォリティスクール と リードマネジメント による教育法が全国的にさらに認知され、それにより、次世代の子供たちが健全に成長・成功していくための一助となることを目的にしています。お知り合いの方にも是非ご紹介下さい。
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 ‘現代の病理’と成功のための(心理学的)環境作り ~ 幸せを得るために知っておきたいこと ~ 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 新年のご挨拶 と 2010年の標語からのメッセージ ( 『祝福に変わる逆転の生き方』 )|メイン 〕 となるはずです。その 「 新年のご挨拶 と 2010年の標語からのメッセージ ( 『祝福に変わる逆転の生き方』 ) 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
*******************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
最近のコメント