数値と実績に裏づけされた『校内塾』の独自のプログラムを展開中です。 次代を担うこどもたちのために、「教育の新しいアプローチの可能性」を ご一緒に考えてみませんか?
【教育システムデザイナー 古賀俊一郎】
もと暁星国際学園 学力向上改革推進企画部長、また同校では校内塾とクラス担任を兼務、教育特区の株式会社立 朝日塾中学校では1回生を 指導していた教育システムデザイナー 古賀俊一郎の背景です。
大学(教育学部)卒業後からのキャリアをエッセンスで紹介します。
*なお、最近のブログをお読みになりたい場合は、ここをクリックして下さい⇒「2009年3月のブログ記事の目次」
◆早稲田アカデミーで講師として働く
◆デイケアスクール、不登校児童のカウンセリング
◆トータルカウンセリングスクール、リアリティセラピー〔現実療法<選択理論心理学〕等々、多くの実践的心理学を学ぶ
◆現実療法学会 (のちの日本選択理論心理学会) 会員
◆MAX200人に及ぶ学習塾を経営(稙田英数学習塾:大分)
◆‘個を大切にする’吉備データベース学習システムを九州で2番目?に導入。
◆月刊「私塾界」や朝日新聞などに掲載される。 …再び月刊「私塾界」や月刊「塾ジャーナル」、また、いろいろな地方紙や業界誌に掲載されるようになるのは、これより10年以上後のことになります
◆青木仁志氏のアチーブメント「旧・頂点への道」(タイムマネジメントの学び等)
◆アチーブメントのMC(マネジメントコンサルタント)
・異業種の研修指導
◆リアリティセラピー国際コンベンション(カナダ・ブリティッシュコロンビア大学)、クォリティスクール研修(米国・コロラド州)、ハーバード大学教授会のシンポジウム等、に参加
◆JC教育部会の初代会長である武田利幸氏の日本教育学院に入門。日教パワー個別の1部門の責任者となる
◆全国の私学・私塾のサポート ・・・北海道から沖縄までの100校を超える私学・私塾への体験授業や技術・システム指導にあたる
◆全国初の教育特区 株式会社立 朝日塾中学校(岡山;2006.6月~翌年9月)で1期生の英検対策指導
◆学校法人 暁星国際学園(千葉;2005.10月~)では、学力向上改革推進企画部長,校内塾の主宰,中学1年特進クラスの担任を務める
*上記校は学校名をクリックしたら関連ページにリンクします
◆2007年5月から、学校法人 共栄学園(葛飾区)にて小学校高学年対象のプレ校内塾を開始
◆同年8月、共栄学園プレ校内塾と、学校法人 名城大学附属高等学校(名古屋)と、私塾とっとりコミュニティ(鳥取)の3地区において5日間合宿の指導にあたる
◆鳥取県民文化会館で講演会 『短期間で成果を出すには』 を開く。(学習塾とっとりコミュニティ主催) 参加者からは、好評を博す。「もっと聞きたかった」との声も
◆学校法人 名城大学附属高等学校においては、特別英語講師として、この秋にも秋季特別講座の指導にあたり指導
*****************************************************************◆2008年には、松山、名古屋、新潟、京都、東京都内各所 にプレゼンテーション(教育講演)に招かれる
◆週刊文春 からの取材を受け、2009年1月22日号に掲載される 『受験生への周囲の気遣い』 (p.50-p.51),同年4月にも2回、記事が掲載される
◆現在、共栄学園校内塾(共栄学園内部生)およびプレ校内塾(K-Kids S)の充実・拡充を図りつつ、各地での講演、学習システム改革を検討中の全国の私塾、また、【校内塾】構想を検討中の私学とも話し合い中。
*私学・私塾を問わず、ご興味・ご関心があれば、ご連絡ください。
お問い合わせ・ご質問・ご連絡はこちらをクリック…[email protected]
****************************************************************************************
【特記事項】
アロックと>吉備データベースによる学習スタイル革命で生徒の成績が急増し、生徒数を約8ヶ月で3倍化に貢献。
学校でブービー(下から2番目)だった子が全国模試で学年トップまで成績上昇!
◆全国の私学・私塾のサポート(100校以上) 学校…常盤木学園(仙台),沖縄尚学(沖縄),朝日学園(岡山),暁星国際学園(千葉),清泉女学院(長野),おかやま希望学園(岡山),聖ウルスラ学院(仙台),名城高校(名古屋),明徳義塾(高知) 等、多数 ◆朝日塾中学校の中学1年生の6割を英検3級に合格させる (1期生には中2の段階で高校英語を指導) ◆暁星国際学園では、まず中高生のための校内塾を展開。多くの学生が1ヶ月で1000語~2000語の英単語を取得するようになる。 ◆2006年4月から同校(暁星国際学園)の中学1年特進クラスの担任となる。 究極の「独自のシステム」で、9ヶ月後の1月の英語検定試験で、中学1年の約8割を英検3級、準2級、2級に合格させる。 ◆【カテゴリー】の欄にあります『プロフィール詳細』には、さらに驚く内容も(?)…。ぜひご覧ください。 【後記;お願い】 このブログを読み終えましたら、 (このブログは、私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています。是非お知り合いの方にもご紹介下さい。) ぜひ、推奨順にお読みください。 成果の秘訣が惜しみなく紹介されています!,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
英語はもとより、ギリシア語、へブル語を学び、現在はイタリア語と中国語を勉強中。フランス語や韓国語などにも取り組んでみたいですね。 古代オリエント史と日本の古代史をリンクできたらおもしろいだろうな…と よく考えています。
ぜひ、推奨順にお読みください。
成果の秘訣が惜しみなく紹介されています!
*では、ここをクリック⇒はじめに*推奨のブログ「考え方の枠組みを変える」 をお読みになる場合は、ここをクリックしてください。⇒「考え方の枠組みを変える」
*最近のブログをお読みになる場合は、ここをクリックしてください。⇒「2009年1月のブログ記事の目次」
*************************************************************************** ★こちらもご覧ください。。⇒「にほんブログ村/教育ブログ(中学校教育・高校教育)に掲載されている古賀俊一郎のプロフィール」