あけましておめでとうございます。
この年が格別に幸多き年となり、更なる成長と飛躍の年にできますように!
***************************
1.標語の設定の重要性
今年の標語・指針を決めるにあたり、インスピレーションが湧くまで随分時間をかけてしまいました。
どんなに優れた戦略・戦術も、国家の方針あってのものであるのと同じように、目標達成のためには、その1歩を歩み出す前に、まず目標設定の‘分母’を定めることが重要です。
昨年のそれは、氷上でかなたにある1点を見つめているペンギンの絵を添えて、『‘Just Like a Penguin !’…ゴール(目標)を一心に見つめ続けて強い意図を持って歩もう!』 という、比喩的でちょっとわかりにくいものでした。
今年の標語は、さらにわかりにくいかもしれませんが、以下です。
****************************
2.今年の標語
2010年の標語 :『転換点を意識する』
このことは勿論、無責任に立場や任務をころころ変えるということではありません。祝福の鍵は‘発想の転換’にあるということ、そのための転換点という意味です。
もう少し詳しくご説明しましょう。
****************************
3.見方が変われば未来が変わる
人は「どこに立って」「何を見るか」によって、‘ものの考え方’や‘行動の選択’が変わります。(cf.『上質世界』)
‘行為’が変われば、必然的に‘結果’も変わります。
このことが本当にわかった人は、「今年はどういう年になるだろう…?」とは決して言いません。そういう人は、「今年をどんな1年にしようか」と考えるからです。
***************************
4.運命論にしばられない生き方
よく、‘与えられた現実’という言葉を用いる人がいますが、実はそれらの事象や現象は、自分の‘選択’の結果です。
物事がうまくいった時に神様やだれかに感謝するのは、傲慢になる人よりはまともでしょう。
しかし、うまくいかないと感じた時に誰かのせいにしたり、神様や自分の‘運命’を呪うことは間違いです。なぜなら、その人が‘与えられた現実’と思っていることも、その人の‘行動の選択’の結果だからです。
…このことがわかるためには‘謙遜さ’が必要のようです。
****************************
5.祝福に変わる逆転の生き方
スポーツでも、20対0のような大味な試合は醍醐味に欠けますが、0対3で負けている試合を最後の土壇場で逆転するようなゲームは非常に興奮します。
今は色々な意味で大変困難な時代ですから、もしあなたが今何らかの困難な状況にあり、現状に満足しきれず、「もっとよくなりたい」という願望を持っているとしても、まったく恥ずべきことではありません。
逆転のゴールを決める、サヨナラホームランを打てる1年にすればよいだけです。
『祝福に変わる逆転の生き方』をできる鍵、それが、発想の‘転換点’です。
たとえば、もしあなたが意識的であれ無意識であれ、自己否定や他人への嫉妬やねたみから人間関係など、数多くの祝福を失っているとしたら、今を見るより最後を見る、表面を見るより深みを見る、のような視点を持つことができれば、180度状況は変わってきます。状況は変えることができるのです。
「どこに立って」「何を見るか」 で未来を変えられることを知れば、恐いものはありません。
1人ではできない、続かないと思われるならば、そのようにおできになっている前向き肯定的なお仲間・ご友人を持つとよいでしょう。 *このブログを時々ご覧下さることも一助になるかと思います。是非継続的にご覧下さい。
****************************
この新しい年の初めにあたり、2010年を最高に意味と価値のあるかけがえのない年に‘でき’ますように、ご挨拶に添えてメッセージをお届けいたしました。
今年も宜しくお願い申し上げます。(*タグのクリックも宜しくお願い致します)
古賀 俊一郎
*******************
リアリティセラピーの提唱者であるW.グラッサー博士も、こどもの考え方の変容(成長)に伴い学力もアップすることを認めています。
(cf.クォリティスクールとグラッサースクール)
偏差値30,40~の学校が偏差値60,70~になることは可能です。
リードマネジメントによる授業指導とクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
【後記1;お願い】
ご紹介しています新しい教育法が広まるために、 、
および、
のクリックのご協力をお願いします。、さらにご協力いただけましたら
のクリックもお願い致します。
このブログは、リアリティセラピー の推奨する クォリティスクール と リードマネジメント による教育法が全国的にさらに認知され、それにより、次世代の子供たちが健全に成長・成功していくための一助となることを目的にしています。お知り合いの方にも是非ご紹介下さい。
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 新年のご挨拶 と 2010年の標語からのメッセージ ( 『祝福に変わる逆転の生き方』 ) 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 2009年を振り返って ~ インテグレーションの恵み/Ψ103:1-5 ~|メイン 〕 となるはずです。その 「 2009年を振り返って ~ インテグレーションの恵み/Ψ103:1-5 ~ 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
*******************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
はじめまして。ランキングより伺いました。自身、家庭教師をしているので興味深く拝見しました。
見方が変われば未来が変わる、簡単なようで、非常に深い意味を持つ言葉だと思います。
また来ます。有難うございました。
投稿情報: 家庭教師 | 2010年1 月 3日 (日) 00:32
‘家庭教師’様へ
ご訪問また共感のご意見を有難うございます。
今後もお分かち合いができましたら幸いです。
家庭教師も素晴らしい『貢献』の働きですね。
良き1年をご創作下さい。
古賀
投稿情報: 古賀 | 2010年1 月 4日 (月) 11:19