昨日、今年2回目の週刊文春からの取材を受けています。
勿論、いつものように内容は話せませんが、編集部の方の話では、掲載時期は3月下旬のイタリアからの帰国以降になるそうです。興味深いテーマについてですから、掲載されました際にはご購入の上、ご覧下さい。
前回もお伝えしました通り、2年間+α 続けたこのブログ【校内塾サポートシステム】は、まもなく打ち切りとなります。重ね重ねになりますが、これまでのご愛読・ご訪問・ご閲覧に感謝を申し上げます。
打ち切りになるまで、タグの数を減らしましたので、宜しくお願い申し上げます。
教育システムデザイナー 古賀 俊一郎
【後記1;お願い】
ご紹介しています新しい教育法が広まるために、 、
のクリックのご協力をお願いします。、さらにご協力いただけましたら
のクリックもお願い致します。
このブログは、リアリティセラピー の推奨する クォリティスクール と リードマネジメント による教育法が全国的にさらに認知され、それにより、次世代の子供たちが健全に成長・成功していくための一助となることを目的にしています。お知り合いの方にも是非ご紹介下さい。
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 ブログ近日中断の前に ご報告2 (週刊文春から今年2回目の取材) 〕のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 ブログ近日中断のご報告 & お礼の言葉 |メイン 〕 となるはずです。その 「 ブログ近日中断のご報告 & お礼の言葉 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
***************************
リアリティセラピーの提唱者であるW.グラッサー博士も、こどもの考え方の変容(成長)に伴い学力もアップすることを認めています。
(cf.クォリティスクールとグラッサースクール)
偏差値30,40~の学校が偏差値60,70~になることは可能です。
リードマネジメントによる授業指導とクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
*******************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント