無事イタリアから帰国。なんとエグゼクティブクラスで帰ってきました。
ツアーコンダクター&通訳なしの自由行動だからできる、ローマ → フィレンツェ経由 → ヴェネチア×2泊 → ローマ → ナポリ → カプリ → ヴァチカン → ローマ という強行軍。(7日間)
ローマ帝国、キリスト教、ルネサンス…。世界遺産だらけの街。…というか国。
スペイン広場にある教会ではミサにも出てみたけど、残念ながらイタリア語勉強不足。
しかしなぜか、サンピエトロ大聖堂では普通にイタリア語で会話ができた!! ‘神の奇跡’!?
…ではなく、5日目(6日目?)だったから慣れてきていたのと、たまたまその時の会話のやり取りが、ラジオ講座やCDなどで学んだ時に出てきた語彙で間に合ったからのようです。
世界遺産とキリスト教もさることながら、イタリア各地での料理とバルバレスコ,バローロや、アリアニコ種の
などのワイン(rosso)&グラッパは満足でした。
特にヴェネチアで食べた魚貝(魚介?)のパスタは最高!水の都と言われるだけあって予想通りの美味しさでした。アンティパストの魚貝のピアットも美味しく、普段あまり飲まないビアンコ(bianco)も進んだなあ。
ヴェネチアでは有名店を狙って行ったのですが、リングイネをアルデンテに茹でるところまでは日本でもできるはず?だけど、やはりトマト(pomodoro)や水そのものが違うからか、グリルのし方自体が違うのか、もう一度食べてみたいテイストでした。
ヴァチカンは到着時刻が遅くなり、せっかくサンピエトロ大聖堂までたどり着いたのに、ミケランジェロがデザインした制服に身をつつんだスイス人の衛兵さんたちによってちょうど門が閉ざされ、ミケランジェロのピエタも、隣にあるヴァチカン美術館のシステイーナ礼拝堂の天井画も見損ねてしまい、う~ん残念。
まぁ、また行けばいいだけのことで、中に入れなかったことは‘サンピエトロ(聖ペテロ)がまたおいでと呼んでいるしるしだ’と自分の心の中で勝手に決め込んでしまいました。笑
いずれにしても、イタリアはじめての旅としては贅沢すぎるほど、めいっぱい好きな所を廻った疲労と感動の1週間。
歴史も言語もキリスト教も美術も
パスタも
ワインも好きな私には、本当に何回でも行きたくなる国ですね。仕事変えて住みたいと真面目に考えてしまった1週間でした。
ちなみに、ナポリは日曜日(domenica)はバスがただでした。
現在、未だに少し残る時差ぼけと疲労の回復に努めているところです。
少しずつ、ブログ再開します!
教育システムデザイナー
古賀 俊一郎
【後記1;お願い】
このブログは、リアリティセラピー の推奨する クォリティスクール と リードマネジメント による教育法が全国的にさらに認知され、それにより、次世代の子供たちが健全に成長・成功していくための一助となることを目的にしています。お知り合いの方にも是非ご紹介下さい。
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 イタリアから帰国。旅行記を兼ねて、ブログ再開します! 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 共栄学園 校内塾・9月分の振替授業日&ルールについて |メイン 〕 となるはずです。その 「 共栄学園 校内塾・9月分の振替授業日&ルールについて 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
*******************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
最近のコメント