自分の未来を、本当に成功させたいならば、その鍵は プライオリティ (優先順位) にあります。なぜなら、 その目標達成のために与えられた時間は限られているからです。
例えば、将来、 留学をしようと考えているならば、英語(またはその国の言語)に興味を持つのは普通です。‘本気’ならば、少なくともまず
参考書を買うとか、
英会話学校のパンフレットを手にするとか、何らかの行動に入っている はずです。
目標を持っていないから、どうでもいいことに夢中になります。
将来の‘違い’は、能力の問題というより、プライオリティ(優先順位)を持っているかどうかにかかっていそうです。
(このプライオリティの持たせ方に関しては、また次回)
将来の vision (夢・目標) がありながら、もしまだ行動に移していないなら、今日、この瞬間から 動いてみてはいかがですか? 「では明日から」 と考える人は、いつも「明日から」を繰り返すものだからです。
成功者は好機を逃しません。
結局、‘何にでも使うことができる時間’をどう使うか がポイントのようです。
お互いに、今日という1日を大切にしていきたいものですね。
『時を大切にすることは命を大切にすることである』
『短き人生は、時間の浪費によって、一層短くなる』
『成功者は好機を逃さない』(ロバートシュラー)
クォリティスクールについてご関心のある方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。[email protected]
このブログは、2009年5月5日現在、にほんブログ村 で、【高校教育】①位、【中学校教育】①位、【英語科教育】①位、【教育ブログ】6位、ブログの総合人気サイト Lisme の【学問・語学・科学】で、6274サイト中①位、【教育・学校】で、2479サイト中①位 、カテゴリー全体でも18万~19万サイト中54位(最高位28位)、また4/14から登録した BLOG RANKING (人気ブログランキング) の【教育・学校】で420サイト中6位~7位にランクされています。 ご閲覧、ご紹介を感謝致します。
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
さらにご協力を頂けます方は と
及び こちらの
のクリックもお願いします。
(このブログは、私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています。是非お知り合いの方にもご紹介下さい。)
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 ‘何にでも使うことができる時間’をどう使うか?(プライオリティ理論の基礎) 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 【4月の目次】 …2009年4月のブログ記事・全13項目のページとリンクしています|メイン 〕 となるはずです。その 「 【4月の目次】 …2009年4月のブログ記事・全13項目のページとリンクしています 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント