4月のブログ全13項目の【目次・索引】です。〔 ココをクリック 〕のところをクリックすると、そのページの記事をご覧になれます。ご活用下さい。 (記事は新しい順に並べています)
4/30…
コーチング以前。私がリアリティセラピーを選んだ理由(Reality Therapy の優位点) ⇒ココをクリック
4/28…
引き出す会話術とカウンセリング(C/G)のゴール 〔5教科以前。コーチングのできる教師の育成を!part.2 〕 ⇒ココをクリック
4/25…
全国の教育学部の教授&現場教師に勧めるクォリティスクールの実践事例1; ‘自己評価’により、命令・脅迫・強制をしないで生徒を指導する1例 (現場から) ⇒ココをクリック
4/23…
コミットメントに生きる (知らないとソン!? Dr.ウィリアムグラッサーによるコミットメントの5段階のレベルについて) ⇒ココをクリック
4/20…
言葉の使用における‘誤解’を生じさせないための勘どころ ⇒ココをクリック
4/17…
週刊文春、再び掲載(2ヵ所);4月23日号(4月16日発売) ぜひご覧下さい。 ⇒ココをクリック
4/15…
“おとな”と“こども” の詩 part.2 (inc. 週刊文春4月23日号での記事掲載の紹介) ⇒ココをクリック
4/13…
疲れた時に自分を inspire させる方法 (選択理論心理学/リアリティセラピーに基づいた‘疲れた時の対処法’) ⇒ココをクリック
4/11…
‘見方’を変えれば ‘未来’が変わる ⇒ココをクリック
4/08…
モチベーションを上げる新しい方法 part.2 ( 鍵は、【上質世界】の環境作り ) ⇒ココをクリック
4/06…
モチベーションを上げる新しい方法 part.1 ⇒ココをクリック
4/04…
週刊文春4月16日号(4月9日発売);再び掲載 『急増する大学の学費減免制度の、学力向上(学力低下)への影響』みたいな… ⇒ココをクリック
4/02…
【3月の目次】…2009年3月のブログ記事・全11項目のページとリンクしています ⇒ココをクリック
どの記事もユニークで有益なものになるように意識して、1つ1つの記事を大切に書いています。まだ読まれていない記事がありましたら、是非お読みになってみてください。
*******************
【過去の記事】
【1月の目次】 …全20項目 ⇒ココをクリック
【2月の目次】 …全15項目 ⇒ココをクリック
*******************
1月22日号に続き、4月は、また週刊文春から取材を受け、4月23日号のニュース欄(p.43 とp.53 の2ヶ所)に掲載されました。ご報告まで。
クォリティスクールを作りたい方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。[email protected]
『今までと同じことをしていたら、今までと同じ結果しか出ない』
このブログは、3つのブログランキングに登録しています。
2009年4月には最高位、にほんブログ村 で、【高校教育】①位、【中学校教育】①位、【英語科教育】①位、【教育ブログ】4位、ブログの総合人気サイト Lisme の【学問・語学・科学】のカテゴリーで、6274サイト中①位、【教育・学校】のカテゴリーで、2479サイト中①位 、カテゴリー全体でも18万~19万のサイト中28位にランクされました。また新たに4/14から BLOG RANKING (人気ブログランキング) というサイトの【教育・学校】カテゴリーでは433サイト中4位にランクされました。 ご閲覧、ご紹介を感謝致します。
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
さらにご協力を頂けます方は と
及び こちらの
のクリックもお願いします。
(このブログは、私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています。是非お知り合いの方にもご紹介下さい。)
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 【4月の目次】 …2009年4月のブログ記事・全13項目のページとリンクしています 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 コーチング以前。私がリアリティセラピーを選んだ理由(Reality Therapy の優位点)|メイン 〕 となるはずです。その 「 コーチング以前。私がリアリティセラピーを選んだ理由(Reality Therapy の優位点) 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント