同じエリアで、同じ対象に、同じツールを使っているのに、どうしてうまくいく人とうまくいかない人がいるのか?
この質問、ツールを使った授業現場に立っている人であれば、非常に興味深くもあり、ある方々にとっては厳しいと感じるくらい、まとを得た質問です。
しかし、この質問の答えを得た人は不可能と思える状況が一変する ことが可能になるのです!
**************************************
実は、このフレーズは、敬愛します 青木仁志氏 ( アチーブメント株式会社 代表取締役社長)が若き日に著した初版本 「セールスマンに勇気を与える本」 の中で使われたフレーズを教育に適応したものです。
( 出典を明らかにせずに使うのは反則と思いますので、明確にしています。)
*なお、青木社長には、青木仁志流 能力開発と リアリティセラピー を、その出典を明らかにした上で、教育に適応し、学校や私塾において活用していることを、随分昔から何度も許可を得ています。
(*余談ですが、青木氏のことを青木社長と呼ぶのは、青木氏がアチーブメントを立ち上げた頃、私自身も、アチーブメントの九州ROM・大分Division で、MC = マネジメントコンサルタント として働いた時期があったからです)
**************************************
本論に戻りますが、『同じエリアで、同じ対象に、同じツールを使っているのに、どうしてうまくいく人とうまくいかない人がいるのか?』 という、この質問ですが、答は、実はこのブログの中に何度も書いてきています。
といっても、一昨年の冬から始めたブログですから、その記事の数は、「にほんブログ村」 にアップしていないものも合わせますと150近くを数えます。この中から探し出すのは大変でしょう。
そこで、この答えは、2月15日の光が丘での私学・私塾セミナーのプレゼンテーションの時にお話することにします。このセミナーには、毎回、全国各地からいろいろな方々が来られてています。是非お越し下さい。
私学・私塾セミナー(光が丘) については、 ⇒ココをクリック!
セミナーのプレゼンテーションでは、 週刊文春 に載せて頂いた記事も合わせて、教育の新しいアプローチのノウハウ を存分にご提供する予定です。ご参加くださいます私塾や学校の教育関係者、保護者の方々に、必ずお役に立つことができることと思います。
『成功は、成長の果実である』 (青木仁志)
セミナーについての詳細は、今回のセミナーの主催者である 日教アロック ,または、武田利幸先生にお尋ね下さい。
⇒ 日教アロック の電話番号 03-3825-2121 (日曜を除く 午前11時~午後7時), 武田先生の携帯番号 090-2655-8719 です。
事前に情報をチェックされたい方は、武田利幸先生のお名前で、ご検索なさってみてください。武田先生のプロフィール・全国の教育改革に関わってきた多くの実績・講演日程などが出てきます。
共栄学園・校内塾&K-Kids S の関係者の皆様へ *新年度の時間割や新しく増やした講座、生徒アンケートによる校内塾評価グラフなどを載せた詳しい資料を授業ごとに配布しています。さらに九段の暁星学園また暁星国際学園で教師をされていたK先生による漢検対策クラスや、某有名予備校の英語講師であるK先生による教科書クラスの体験講座などについても話し合い中です。郵送物にも同封しますのでしばらくお待ちください。
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
(このブログは、私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています。是非お知り合いの方にもご紹介下さい。)
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 成功の勘どころ ~同じエリアで、同じ対象に、同じツールを使っているのに、どうしてうまくいく人とうまくいかない人がいるのか?~ 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 共栄学園 校内塾 & K-Kids Sの中学1年生の皆さんへ 【承認の言葉】 & 【これからの方針と新しい目標】|メイン 〕 となるはずです。その 「 共栄学園 校内塾 & K-Kids Sの中学1年生の皆さんへ 【承認の言葉】 & 【これからの方針と新しい目標】 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント