教育における成功ということを考えるときに、最新型のツールも、置かれている状況の細心の分析に基づいたシステムも確かに大切です。
しかし、『教育失敗学から教育創造学へ』 というブログを書かれている kurazoh 先生から頂いたコメントにもありましたが、最後はやはり‘人間力’、いえ‘人そのもの’だと思います。
これは、教育ということを離れても言えることと思いますが、その人の持っている才能や経験‘知’もさることながら、それ以上に最も大切なもの、それは‘誠実さ’だと思います。
クォリティスクール(Quality School )の求めるところである‘上質の絶えざる改善’を実行し得るための必須条件は、「子どもにどう指導するか」以上に、教師自身が「どんな人であるか(being)」です。
複雑な時代ゆえに、時に難しいことではありますが、お互いに‘誠実’に生きていきたいものですね。
‘誠実に優る武器はない’
*******************
【6月のプレゼンテーションのご案内】
*6/21 富山第1ホテル× ⇒ 6/21 和歌山に変更になりました
(それに伴い共栄学園校内塾6/20の土曜講座の時間帯が若干変更されます。関係者の皆様方はご了承下さいますようお願い申し上げます)
リードマネジメントによる授業指導とクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
【後記1;お願い】
ご紹介しています新しい教育法が広まるために、と、
および
のクリックのご協力をお願いします。
このブログは、リアリティセラピー の推奨する クォリティスクール と リードマネジメント による教育法が全国的にさらに認知され、それにより、次世代の子供たちが健全に成長・成功していくための一助となることを目的にしています。お知り合いの方にも是非ご紹介下さい。
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 ‘いちばん大切なもの’について考えてみました 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 完全主義を離れるところから |メイン 〕 となるはずです。その 「完全主義を離れるところから 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント