教育ブログというコンセプトを意識するあまり、ブログというよりコラムめいた記事を綴ってきているため、ちょっと忙しい日が続くとブログが何日もストップしてしまいます。
本来の目的と間違った方向に行かないために‘ランキングへのこだわりは持たないように’と自分に言い聞かせていましたが、ブログの更新をしない日がずっと続くうちに、かなり下のランクになり、それに伴い1日あたりの閲覧数が異常に減っている事実にぶつかっています。
やはり上位にランクされることが大切というのは至極当然のようですね。
思ったこと、考えたことをそのまま書けたら、どんなにか自由です。
子ども達には、その能力を引き出すために、must や should (しなければならないの世界)を捨てることを教育の現場では勧めていながら、
自分自身が‘こだわり’にとらわれているという事実に、思わず笑ってしまいました。
もっと伸び伸び生きていきたいものですね。
まず自分自身の being の改革から始めようという思いを、今更ながら新たにしました。
リードマネジメントによる授業指導とクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
【後記1;お願い】
ご紹介しています新しい教育法が広まるために、と、
および
のクリックのご協力をお願いします。
このブログは、リアリティセラピー の推奨する クォリティスクール と リードマネジメント による教育法が全国的にさらに認知され、それにより、次世代の子供たちが健全に成長・成功していくための一助となることを目的にしています。お知り合いの方にも是非ご紹介下さい。
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 完全主義を離れるところから 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 【5月の目次】 …2009年5月のブログ記事・全10項目のページとリンクしています |メイン 〕 となるはずです。その 「【5月の目次】 …2009年5月のブログ記事・全10項目のページとリンクしています 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント