新しい1週間が始まりました。この1週間、「どんな1週間になるだろう?」ではなくて、 「こんな1週間にしよう」 という主体的な生き方、お互いに、前向き・肯定的に人生を歩んでいきたいものですね。
成果につながる考え方のひとつに、1週間を階段に例えてとらえていく方法があります。
ちょうど、7段ある階段。私はこれを‘恵みの階段’と名づけていますが、その階段を、あたかも1日1段ずつ昇っていくように、価値ある1日1日を送っていく。
そのための鍵は、 『気分が良くなる行動』 を 選択 することにありそうです。
気分がいいと、小さな問題に心を煩わされなくなります。
気分がいいと、人間関係も良好になります。
気分がいいと、身体の免疫力が上がります。
気分は成果につながります。
『気分が良くなる環境』 を検討し、『気分が良くなる行動』 を 選択 してみましょう。
あなたの気分を良くさせることができる行動は何でしょうか?
朝早く起きて散歩をする。電車でお年寄りに席を譲る。会社や学校で積極的に挨拶をする。部屋を掃除する。毎日ラジオ講座を聞く等。(…人によって異なりますが、まだ色々考えつきそうですね)
長期的にではなく、まずとにかく、この「1週間」だけを考えて 行動 してみることのようです。
なぜなら 感情は 思考 と 行為 の変容に伴う からです。
教育システムデザイナー 古賀 俊一郎
『‘コントロールできること’と‘コントロールできないこと’を区分して‘コントロールできること’に全力投球せよ』
【プレゼンテーションのご案内】
*5/31 練馬区光が丘 *6/21 富山第1ホテル
(ぜひ現地でお会いしましょう)
リードマネジメントによる授業指導やクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、 および
をクリックしてください。ご協力を感謝します。 さらにご協力を頂けます方は こちらの
のクリックもお願いします。
(このブログは、私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています。是非お知り合いの方にもご紹介下さい。)
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 『選択の質』が未来を決める 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 カテゴリーを‘教育論・教育問題’に変更しました |メイン 〕 となるはずです。その 「 カテゴリーを‘教育論・教育問題’に変更しました 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント