ご閲覧・ご紹介のおかげで、 にほんブログ村 の、高校教育・中学校教育・英語科教育の3つのカテゴリーで、ずっと全国1位を継続してきた、ブログ【校内塾サポートシステム】ですが、立ち上げた時の『目的』を考え、ランキングにこだわるものではなく、より閲覧者数の多いカテゴリーへと、今日から 【教育論・教育問題】 にカテゴリーを移しました。
≪初めてご閲覧下さっている方へ≫
このブログ【校内塾サポートシステム】の目的は、リードマネジメントに基づいたクォリティスクールの概念による学校改革の推進です。
また、その支柱となっているものは 選択理論心理学 ・ リアリティセラピー です。
『新しいワインは古い皮袋に入れない』 というマインドに立って、過去にはこだわらず、常に上を見て、ただ一心に未来のゴール を見つめつつ、前向き肯定的に前進していきたいと思います。
サイドバーの項目も、目的に沿って検索しやすくなるように、徐々に再編していきます。
下の段(【後期1:お願い】)にありますバナーへの1クリックが、リードマネジメントによる教育改革とクォリティスクールの全国認知への大きなアシストになります。
今後とも、ご閲覧・ご紹介によるご支援・ご協力をお願い致します。
2009年5月16日
教育システムデザイナー 古賀 俊一郎
『考え方が変われば未来が変わる』
『思考の中に未来がある』(青木仁志)
リードマネジメントによる授業指導やクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、 および
をクリックしてください。ご協力を感謝します。 さらにご協力を頂けます方は こちらの
のクリックもお願いします。
(このブログは、私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています。是非お知り合いの方にもご紹介下さい。)
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 カテゴリーを‘教育論・教育問題’に変更しました 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 メンテナンス/カテゴリー変更のお知らせ |メイン 〕 となるはずです。その 「 メンテナンス/カテゴリー変更のお知らせ 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント