今年の目標を 『‘自分事’を50%削減!』 に決めました。なんかCO₂の削減みたいな感じですが…。
ここで言っている‘自分事’とは、行為ではなく 動機 のことです。
わかりやすく例を用いて言うと、‘自分事’とは、「あなたのために買ってきたのよ」と言いながら、よくよく考えると「自分の満足のために」やっている、みたいなことです。
信任を受け‘ゆだねられた’仕事 。信頼されて‘託された’子供達
。などなど。
純粋に 使命感 を抱いて、「そのこと、そのもののために」と思っていても、何年も何十年もその仕事(そのこと)に携わり続けていると、つい惰性に走ってしまう。そのようなご経験は、この記事を読まれているあなたにはないでしょうか。 私はあります。
ゆだねられたそのことを‘自分事’にしてしまった時から惰性が始まるようです。
真に他人に 貢献 できる人に成るためには、自分自身が成長し続けていかなければ…ということを、私の場合はつくづく考えさせられます。
昨日より今日。今日より明日。過去よりも今。今よりも未来。 …成長していきたいものです。
決して‘今’を軽んじているわけではありません。‘昨日よりも今日。今日よりも明日’という階段があり、それらがすべて意味を持ってつながっている。だからこそ、「今を大切に生きる」ことができることになると思うのです。
今日もまた頑張って、階段を1つ昇っていきたいと思います。未来に向かって! Just like a penguin ! (下図
)
*年賀状の修復version、前回のブログで見損なった方のために、今一度貼付しました。(ハガキをクリックすると拡大して見ることができます)
*共栄学園 校内塾 & K-Kids S の通常授業は1月9日から再開しています。
*週刊文春1月18日号(1月11日発売)での掲載記事、是非ご覧下さい。
『成功は成長の果実である』
『愛とは他の人々の持つ可能性の探究に誠意を傾けること』
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
(私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています)
**************************************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 今年の目標 : 自分事50%削減! 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 未来を見つめて ~Just like a penguin !?~ 年賀状の修復 version を貼付しました|メイン 〕 となるはずです。その 「 未来を見つめて ~Just like a penguin !?~ 年賀状の修復 version を貼付しました 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント