年賀状の修復ができました。 とっとりコミュニティ の 山本順司先生のご協力により、JPEG化もできましたので貼付します。
(ハガキをクリックすると拡大して見ることができます)
クリックして拡大すると、なぜかいつも(?) 下方部分が映らないみたいです。原因不明。
その部分に書いてあるのは、私の肩書き・働きと、Just like a penguin... という英文です。
ちょうどあの絵(写真?)の中の1羽のペンギンのように、どんな時も忘れることなく未来を見つめ、ただひたすらにGOALを見つめて生きていきたい。という思いを綴ってみました。
「ペンギンが未来を見つめるわけない」 と、早速2人の方から批評を頂きましたが、勿論これは figure・比喩・擬人法です。
(また、logical に考えるならば、「ペンギンは未来を見つめない」ということを証明するよりは、「ペンギンも未来を見つめているかもしれない」ことを証明するほうが楽かと…)
私のメッセージを要約した言葉を以下に付します。
『思考の中に未来がある』(青木仁志)
『未来は‘今のあなたの選択’の結果である。未来を創る人になろう!』
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
(私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています)
**************************************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 未来を見つめて ~Just like a penguin !?~ 年賀状の修復 version を貼付しました 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 週刊文春に載せる肩書きに考えた自分の真相|メイン 〕 となるはずです。その 「 週刊文春に載せる肩書きに考えた自分の真相 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント