本来ならば、第1位に選ばれた 『悩みの時間(あえて悩む時間を作らせる)』 の解説から入るところですが、1月17日から始まる今年の大学入試センター試験に臨もうとしている読者のために、週刊文春 1月22日号に掲載された5項目のうち、最も‘即効性’を期待できるものとして、まず、このテーマ 『1粒大のチョコレートを食べる』 を選びました。
結論から言います。 試験前に少量のチョコレート(もしくは甘いもの)を摂取して下さい。(まだ受験生ではない人は、勉強の前に食べるといいですよ。)
適度な糖分の摂取 は、脳の中でのアドレナリンの分泌を促します。高校生なら保健の時間に習っていると思いますが、アドレナリンは脳の働きを活性化させてくれますから、この方法は直前にやったらよいbest 1 だと、私は思います。(ちなみにbest 1という英語は…)
ただし気をつけなければならないのは、 過度な糖分の摂取 …× です。
わかりやすい譬えで説明しましょう。
少量のチョコレートを食べること(適度な糖分摂取)によって、脳の中にある、もやがかかっていた街に火がつきます。燃えます。心も燃え、街がにぎやかになります。
ところが、チョコレートを食べ過ぎる(過度な糖分の摂取をする)と、街が大火事になります。この大火で100軒の家が火事になって燃え始めたとしましょう。慌てた消防局(脳)は、緊急体制で消火作業にあたるために、100軒分の火災を消してなお余りある台数の消防車(インスリン)を大量に送り込みます。
結局、消防局は勝利します。しかし、火事は治まったのに、なお勢いあまって消火液を出し続けるクレージーな消防士たちがいる。そのため、インスリンのほうが過剰になり、シュンとなるわけです。…お酒を飲み過ぎて夜中に暴れていたお父さんが朝になったらシュンとなる、あれです。
というわけで、受験生のみなさん、夜寝る前にはチョコレートを食べないように気をつけてくださいね。(脳の中で大火事が起こって眠れなくなりますよ)
週刊文春 1月22日号は、都内では 1月15日から発売されています。
『受験生に周囲ができる心遣いbest10』 は、p.50-p.51 にあります。 是非ご覧ください。
次回のブログは、大学センター試験2日目(1月18日)を前にした読者の方がいることを想定して、best 10 ランク外ではありますが、文春の51ページに掲載されています‘大丈夫感覚’(Total Counseling School 校長の 田中信生先生から学んだもの)をご紹介致します。
*尚、今回の内容はリアリティセラピーの分子栄養学に依っています
『行動を変えれば結果も変わる』 (アチーブメント株式会社 代表取締役社長 青木仁志)
『成功は準備とチャンスのかけ算である』 (高橋敏浩 著 ‘成功のストーカー’より)
****************************************************
*週刊文春 1月22日号の『受験生に周囲ができる心遣いbest10』 (p.50-p.51) の中に、best10 の表の中の記名を頂いていない2箇所も含め、全部で5項目も採用頂いていました。
制約された僅かな紙面上では説明しきれなかった各項目の実用的な詳細解説を、現在、5回に分けてご紹介中です。引き続き、ブログ 【校内塾サポートシステム】 をご愛読ください。
*ご友人、お知り合いの方にもご紹介いただけましたら感謝です。
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
(このブログは、私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています。是非お知り合いの方にもご紹介ください。)
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 1粒大のチョコレートの効果 …週刊文春 1月22日号 『受験生への周囲の気遣い』 掲載記事より 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 週刊文春 1月22日号、本日(1月15日)発売です!|メイン 〕 となるはずです。その 「 週刊文春 1月22日号、本日(1月15日)発売です!」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント