週刊文春 からの取材が来ました。
蛍雪時代 の編集長etc.とともに、2ページ程度の小さな記事ですが、来月の1月18日号(2009年1月11日発売) に掲載されますので、ぜひご覧下さい。
電車の中吊りでもよく見かける 週刊文春。毎週60~80万部売れている雑誌ですから御存じない方はいないと思います。
先日、 校内塾の生徒に、「載るよ」と軽口に言ったら、「いくらもらえるの~?」と返ってきました。(笑) 私も、「お金じゃなくて、この新しい教育スタイルの考え方が広まるチャンスなんだよ」 と、まじめに返しましたが、いやはやなんとも…。
わずか2ページの小さな記事ですが、そこを皮きりに、新しい年、さらにステップアップしていきたいと、思いを新たにできる出来事でした。
前回のブログ(『受容』と『肯定』のはき違い part.2) をまだご覧になっていない方は、ぜひご覧下さい。⇒ココをクリック)
私の教育観に影響を与えた、実話に基づく‘お勧め’の映画 『STAND AND DELIVER(落ちこぼれの天使たち)』も面白いですよ。⇒ココをクリック)
『大きな成功も小さな成功の積み重ねである』
『成功の秘訣は『成功するまで続ける』ことである』
『チャンスとは、あなたが決めた解釈である』
『成功者は好機を逃さない』
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
(私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています)
**************************************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 週刊文春からの取材 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 『受容』と『肯定』のはき違い part.2|メイン 〕 となるはずです。その 「 『受容』と『肯定』のはき違い part.2 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
そんな雑誌に取材されるなんて先生の力は、本当なんだと思います!!
先生の授業を受けていると、成績がどんどん上がってきました。
K-Kids Sの生徒の受験指導もみんな受かるようにがんばってください!!
投稿情報: T・G | 2008年12 月19日 (金) 17:04
T.G君へ
うれしいコメントをありがとう。
受験のことも含めて、すべては誰かが1人でできることではなくチームワークですることですが、よき協力者、すばらしい講師の先生たちがいてくれて、先生は本当に恵まれていると思っています。
また、校内塾でT.G君の成長を応援できることもうれしいことです。
これからも頑張ってください。
投稿情報: 古賀 | 2008年12 月20日 (土) 00:18
雑誌に載るならおめでとう!というのが普通ですが、私は「いくらもらえるの?」といってしまいました!キャラが金好きなのでそれにあわせていったつもりです。予想どうり、よく笑ってくれたので嬉しかったです。そして今見たところそれがここに載ってるとは思いませんでしたそんなにうけたんだとあらためて確認させられました。意外に嬉しく思っています。
今度載せるときはお金を下さいね☆
何か物でもいいですよ~期待しています★
投稿情報: s.o | 2008年12 月20日 (土) 17:59
S.O.さんへ
コメント、楽しく読ませて頂きました。
S.O.さんのことをブログの記事に載せるとお金がかかるのですね!よーく注意しておきます。(笑)
いつも(?)ブログを見てくれているようで、ありがとう。
お友達やお父さんお母さん、地域住民、全国の友人知人縁故関係に紹介して下さい。
投稿情報: 古賀 | 2008年12 月20日 (土) 23:03