Proverb

  • 今日のひとこと

2010年3 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォトアルバム

投票箱Ⅱ

  • 質問箱

« 週刊文春からの取材 | メイン | 銀座の鐘 と 1日遅れのクリスマスカード(Buon Natale!) »

2008年12 月24日 (水)

コメント

剛男唆也男

いつも読ませてもらっています。
古賀先生の授業はわかりやすく楽しいです!
俺も最初やる気がなかったのですがやっているうちに楽しくなってきました!先生の教え方が上手いのですね英語もみるみるうちに出来るようになりました。有難うございます!これからも頑張って下さい!

言い訳は許さない!

言い訳っていいわけ?

古賀

剛男唆也男君へ

コメントの内容から、現在教えている中1のだれか…ですね。少なくとも剛男唆也男君という名前の生徒はいませんが…(笑)。
前向きなコメント、うれしく読ませてもらいました。
剛男唆也男君(笑)も、頑張って下さい。

なお、先生の事を言うと、『個人差はあるけれど、世間一般の人が考えている以上に、もっともっと中学1年生はしっかりした考え方ができるし、事実できている!(剛男唆也男君のように)』  このことに何年か前に気づきました。中1からの改革を考え始めたのは、それがきっかけでした。
おわり。

古賀

言い訳は許さない!様
 
意味深で哲学的なコメントをありがとうございます。
 
言いわけはいいわけ?
 
もしかしたらウケねらいのネタだったのでしょうか? think …。
 
でも真面目に答えますね。
言いわけは、良い悪いに関係なく、ほとんどみんながしていることです。自分の気持ちが追いつめられるのが恐くて意識的に、または無意識のうちにやっていること。
ただし、言いわけをし続けていても何の問題解決にもならないというのは事実みたいです。
だから、ビジネス界に限らず、一流の人は言いわけをしないようです。
言いわけを乗り越えて行くところに、成長と成功があるみたいですね。
お互いに頑張っていきましょう!

この記事へのコメントは終了しました。