~ 10/12 のセミナー及び英検対策勉強会のご案内 ~
共栄学園 校内塾 保護者様各位
10月の英語検定試験日が近づいてきました。この時期は中間テストと重なるので 『時間管理』 が本当に大変です。
今回の英検の受験の目的は合否ではなく、1月の本番に向けて、①場に慣れることと、②弱点分析表の取得のためだと割り切って下さい。
といっても、可能な限り、合格は狙いたいものです。
「成功者は好機を逃さない」 ということばがあります。
どんな小さな‘チャンス’でも、‘チャンス’と見たら逃さずに行く、そういう Being (あり方) を作っていきたいものですね。
今回の英検対策勉強会を学校でしない理由は、実は、10/12、セミナー講師の依頼があり、「英検の直前だなあ…」と、私自身も迷ったのですが、教頭先生とも相談し、「勉強会の会場を移して、両方を可能にすればよい」 という結論に至ったわけです。
後付けで気がついたことですが、この方法だと、① セミナーでのプレゼンテーションもできる ② 希望する生徒も英検対策ができる(人数は限定されますが…) ③ セミナーの参加者である全国各地から来られる先生方に、「15分で100単語」修得した神澤雄大君を筆頭に、≪能力開発をすれば中1(初心者)がここまで変われる≫ という‘本物(証拠)’を見せることができる。 ④ まあ、共栄学園と校内塾のPRの場になる 等々のメリットがあることがわかりました。
さらに考えたら、⑤ お子様と一緒に来られる保護者の方がいらっしゃったら、こんな機会でもなければ出ることがなかったかもしれないセミナーに参加できる ⑥ 人の移動が起きるのでJR、私鉄各社の利潤がちょっと増える ⑦ お金が動くので日本経済活性化に微妙にプラスになる …ここまで考える必要はないですけど。
どんな状況でも、マイナス思考で 『あきらめ』 を選択することもできれば、『前向き・肯定的』に捉えて、いくらでもメリットを生み出すこともできる、という発想法の話でした。
****************************************************************
さて、先々週から伝えていました今回の英検対策勉強会ですが、会場からの参加定員枠が昨日(10/3)決まりましたので、正式にご連絡・ご案内致します。
①日時: 10/12(日)12:45~5:30
②会場: 日本教育学院本部(練馬区光が丘)
③定員: 10名限定
④参加費: 無料
⑤集合場所と時間: 都営大江戸線光が丘駅改札口に12:30
⑥終了報告: 現地解散です (事故・非行防止のために、解散時にメイルにて連絡致します)
⑦申し込み方法:
当初はメイル連絡のみでと考えていましたが、よもやですがゲームセンターに入りトラブルに巻き込まれたり補導されたり等、何かあった時には、校内塾のみならず共栄学園も関わってくることになりますので、参加をご希望される方は、昨日(10/3)から配布していますご案内用紙の【参加希望】の欄に必要事項をお書き下さり、担任の先生にご提出下さい。
⑧保護者様の参加
先にも述べましたように、当日は、全国からの先生方が来られてのセミナー(勉強会)が開かれます。 私も午後1:00~1:50の間プレゼンテーションをします。(「短期間で子供を伸ばす法」みたいなテーマになると思います)
今回は少人数と聞いていますが、お子様と一緒に来られて、セミナー+授業見学に参加されてはいかがでしょうか?
その他、ご質問等がございましたら、ご連絡下さい。(古賀)
『成功者は好機を逃さない』 (ロバートシュラー)
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、 か
か
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
**************************************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 ~ 10/12 のセミナー及び英検対策勉強会のご案内 ~ 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 鍵は TIME MANAGEMENT(タイムマネジメント)! ~価値観は優先順位に現れる~|メイン 〕 となるはずです。その 「 鍵は TIME MANAGEMENT(タイムマネジメント)! ~価値観は優先順位に現れる~ 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント