1ヶ月前に小さな事故をして、左手の人差し指の爪が取れてしまいました。
この間、3つの病院に行きました。(外科→救急→形成外科)
おもしろいことに、ドクターによって、診断や治療のアプローチが全然ちがうんですね。
最初の病院からは、ほぼ爪の回復の見込みはないと思って下さいと言われ、麻酔治療後に、消毒+滅菌etc.
3つ目の病院(形成外科)のドクターからは、爪は回復する可能性大。消毒液は使わず水道水を利用するように等々、およそ反対のアプローチ。
どっちが正しいんだろう。爪がないと不便なだけでなく見た目も不格好だしなあ…
そんな思いでいた私に、「大丈夫!もし爪がはえなければ女子高生がつけているネイルアートみたいなのをつけたらいい」と、大胆な‘励まし’をくださった方もいましたが…
******************
事故から約1か月を経た今、わずかですが不格好な爪が生まれてきました。
この1か月の間、やはり、専門知識と経験に基づいた形成外科のドクターの確信に満ちた‘言葉’は本当にとても励ましになりました。
私も、普段子ども(生徒)の成長にかかわる仕事に携わる者の1人として、当たり前のことではありますが、さらに専門性を磨き、語る言葉の1つ1つが人を励ますものであるように、なお一層努力していきたいという思いを新たに持ちました。
というより、それ以前に、とにかく事故には気をつけなさい、ということですね 自戒。
『成功者と失敗者は同じ体験をするが、その時の選択が違う』
『失敗は成功の準備である』
*******************
リードマネジメントによる授業指導とクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
【後記1;お願い】
ご紹介しています新しい教育法が広まるために、と、
および
のクリックのご協力をお願いします。、さらにご協力いただけましたら
のクリックもお願い致します。
このブログは、リアリティセラピー の推奨する クォリティスクール と リードマネジメント による教育法が全国的にさらに認知され、それにより、次世代の子供たちが健全に成長・成功していくための一助となることを目的にしています。お知り合いの方にも是非ご紹介下さい。
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 失敗は成功の準備である (専門性を磨くこともエンロールの要素) 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 要は、自分 ~being と 健全な自己愛 について~ |メイン 〕 となるはずです。その 「 要は、自分 ~being と 健全な自己愛 について~ 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント