週刊文春 の記事の中では、〔昔のよい思い出に浸り、イメージトレーニングさせる〕(Rank8位) と記載されましたが、このテーマに関しては、ブログの中でもしばしば取り扱ってきました。
リアリティセラピー 〔 現実療法 < 選択理論心理学 〕 には、〔思い出に帰らない〕 という大原則があります。勿論、これは、他人や自分を 赦せない ことから起きている問題などへの対処法のことです。しかし、〔思い出す〕 ことによってパワーをもらえる場合があります。今回の受験の場合もそうでしょう。
最高の成果 を出すために、4つの心理的欲求(所属と愛・力・自由・楽しみ)が満たされた‘充実行動’
に自分をもっていくことが目標とされます。
そのための効果的な手段の1つとして、『うまくいっていた時』と同じ状況作りをする という方法があります。(私もずっと以前から、関わる方々に推奨してきました)
つまり、〔思い出す〕 をさらに一歩ふみこんで、思い出したことを 体全体で(全身全霊で)感じることができるまでに〔思い出す〕 手段として、可能な限り、同じ状況作り をしてみる のです。
例えば、 大学受験を前に、数学がスランプになったケースを考えてみましょう。
「そういえば、高校1年生の時にもスランプになった時期があったけど、うまく取り返したよなあ。その時、何が働いていたんだろう? そうだ、 ノートをとる時に2行を1つにして
大きい字でゆったり書くようにしたら、ごちゃごちゃしていた方程式が簡単に見えてきたっけ!」
「あの頃は、今よりも集中できていたよなあ。何が違うんだろう。そういえば、緑色のカーテンだったなあ。部屋にも緑色の観葉植物 があったし。勉強する前に、よくチョコレート食べてたんだ!
お風呂の時間も寝る前だったよなあ。」等々。
もし、あなたが、その効果的だったときを〔思い出し〕、その場面を再現できるように〔実行〕 したら、 きっと 昨日までとは違う結果を生み出すことができる と思います。
自信 は‘小さな成功体験’の積み重ね から湧いてきます。それゆえ、これまでの小さな成功体験 を壁に貼り
、それを見るということも有効です。→ なぜなら、健全な自信 を育むことができるからです。
では、受験生の皆さん、最後まで最善を尽くして下さい。 未来がキミを待っています!
*****************************************
受験生の保護者様へ。 効果的な環境作り、協力してさしあげてください。
******************************************
* 今回の内容もリアリティセラピー 〔現実療法→選択理論心理学〕 に依っています。 リアリティセラピー〔現実療法→選択理論心理学〕 は、ユダヤ人の精神科医ウィリアムグラッサー博士が提唱したもので、日本では柿谷正期・柿谷寿美江理事長ご夫妻が約20年ほど前から集中セミナーや講演活動、多くの著書・訳書などを通して広められてきました。このリアリティセラピー。私も20代の時から学ばせて頂き、現在の私の教育のアプローチ法の根幹をなすものとなっています。
ご興味・ご関心のあります方は、リアリティセラピー,現実療法,選択理論心理学,または柿谷正期先生か柿谷寿美江先生のお名前で、ご検索なさってみてください。この考え方は、現在多くの分野に適応されています。
*****************************************
校内塾 や 私の名前での ご検索後、【校内塾サポートシステム|にほんブログ村】 から入られますと、記事一覧 が載っていますから見やすいようです。
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
(このブログは、私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています。是非お知り合いの方にもご紹介下さい。)
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 成功体験を思い出す (効果的な環境作り) …週刊文春 1月22日号 『受験生への周囲の気遣い』 掲載記事より 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 食事が脳に与える影響 (カイコの話) …週刊文春 1月22日号 『受験生への周囲の気遣い』 掲載記事より |メイン 〕 となるはずです。その 「 食事が脳に与える影響 (カイコの話) …週刊文春 1月22日号 『受験生への周囲の気遣い』 掲載記事より 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント