新年も4日が過ぎ、今更ですが、Felice anno nuovo! 恭喜発財! 新年おめでとうございます。
しばらくネット環境のない田舎に帰郷しており、ブログを更新できずに新年も4日が過ぎました。気になって携帯サイトからブログを見ようとしてもつながらない…
長くブログを更新できずにいましたので、その間、このブログをクリックしてくださった方には年始の挨拶も載せておらず同じ内容ばかりで申し訳ございませんでした。
私事ですが、バスも昼間は1時間に1本、夕方にはタクシー以外には交通手段がなくなるという地域で、喜寿を迎える母のために、若い頃にできなかった分を取り返す親孝行の年末年始でした。
帰省先で作成した年賀状。ブログに貼付し掲載する予定でしたが、 保存に異常が生じ、正月4日目で開いているキンコーズ(FedEx Kinko's )を調べ、キンコーズ水天宮前支店まで行き、原因を調べてもらったら、
OSのバージョンの不一致?が原因のようで、結局修復不可能とわかり、現在、1から再作成中です。完成したら、ブログに貼付します。
明日からは冬期講習後期日程が始まります。
時間との格闘の日々がまた始まりますが、時間に追われるのではなく、長期目標につながるさまざまな目標達成のために、そして、貢献すべき方々、子供達のために、時間を活かしていく2009年に!…と思いを新たにしています。
それでは、今年もよろしくお願い致します。 (古賀)
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
(私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています)
**************************************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 今頃ですが…年始の挨拶です 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 インテグレーションの恵み|メイン 〕 となるはずです。その 「 インテグレーションの恵み 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント