現在、非公開希望の方以外は、コメントは公開にしています。
最近のコメントは、もしかしたら 共栄学園 校内塾 の生徒から? と思われるものがよく来ています。うれしいことです。
なぜなら、今年、私が創ったこの‘中高生版:可能思考型成功プログラム’(古賀式校内塾のことです)が、その子の 『上質世界』 に入っていなかったら、~ 換言すれば、つまらなかったら ~、わざわざコメントも書かないでしょうし、それ以前にブログを見ないでしょう。
1年の終わりに、感謝を数えていく ことを毎年の慣例(習慣?)にしていますが、このことも本当に感謝なことです。
ちなみに、こんなコメントのやりとりをしています。1例、紹介します。
****************************************
言い訳っていいわけ?
投稿 : 言い訳は許さない! | 2008年12月24日 (水) 17:14
****************************************
言い訳は許さない!様
意味深で哲学的なコメントをありがとうございます。
『言いわけっていいわけ?』
もしかしたらウケねらいのネタだったのでしょうか?
でも真面目に答えますね。
言いわけは、良い悪いに関係なく、ほとんどみんながしていることです。自分の気持ちが追いつめられるのが恐くて意識的に、または無意識のうちにやっていること。
ただし、言いわけをし続けていても何の問題解決にもならないというのは事実みたいです。
だから、ビジネス界に限らず、一流の人は言いわけをしないようです。
言いわけを乗り越えて行くところに、成長と成功があるみたいですね。
お互いに頑張っていきましょう!
投稿 : 古賀 | 2008年12月27日 (土)
『言いわけは、いつも立派な言いわけである』 青木仁志
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
(私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています)
**************************************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 こんなコメントのやりとりをしています 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 銀座の鐘 と 1日遅れのクリスマスカード(Buon Natale!)|メイン 〕 となるはずです。その 「 銀座の鐘 と 1日遅れのクリスマスカード(Buon Natale!) 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント