9月28日以来、27日ぶりの休暇をとっています。朝から夜までというわけではないにせよ、丸1日休みという日がない状況が約1カ月近くも続くと、さすがに疲労感は隠せないみたいです。
ただいま‘再創作’のためのエネルギー補給中です。
よりクォリティの高いプログラムやシステムを構築していくためには、まず自分自身をクォリティを感じるところに置く必要があることを痛感しています。
やりたいこと、やらなければならないこと、ブレインストーミングしていけば、あれもこれもと山ほども出てきます。
インフルエンザに‘やられた’9月。 ~ 幸い、私自身はかかりませんでしたが ~、その期間の演習不足をカバーするためにも、①目標設定の修正、②演習プログラムの追加導入、③システムの修正に伴う新人講師の採用、④新人講師の育成トレーニング 等々、課題は山積です。
これらに加えて、研究と実際の成果を通じての本の著作のことも思いのうちにあります。
与えられた時間には限りがあります。やはり、成功のカギは‘時間’にある ということのようです。
『『コントロールできること』と『コントロールできないこと』を区分して『コントロールできること』に全力投球せよ』 (青木仁志)
共栄学園 校内塾 J1&J2, 教育システムデザイナー 古賀 俊一郎
【後記1;お願い】
ご紹介しています新しい教育法が広まるために、 、
および、
のクリックのご協力をお願いします。、さらにご協力いただけましたら
のクリックもお願い致します。
このブログは、リアリティセラピー の推奨する クォリティスクール と リードマネジメント による教育法が全国的にさらに認知され、それにより、次世代の子供たちが健全に成長・成功していくための一助となることを目的にしています。お知り合いの方にも是非ご紹介下さい。
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 27日ぶりの休暇。ただいま再創作中です。 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 10/18 (日) は午後2時からです …再確認のために |メイン 〕 となるはずです。その 「 10/18 (日) は午後2時からです …再確認のために 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
リアリティセラピーの提唱者であるW.グラッサー博士も、こどもの考え方の変容(成長)に伴い学力もアップすることを認めています。
(cf.クォリティスクールとグラッサースクール)
偏差値30,40~の学校が偏差値60,70~になることは可能です。
リードマネジメントによる授業指導とクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
*******************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント