東海地方で大きな地震がありました。台風9号に加えて震度6弱の地震。
被災地の皆様方にはお見舞い申し上げます。
今回の地震。人口の密集した都市での震度6弱という大きな地震にもかかわらず、現在(朝)までの確認では大きな被害が出ていないことは、地震に対する東海地方の人々の意識の高さ、日頃からの訓練が生み出した結果だと、今朝の番組で、あるキャスターの方も言っていました。
イソップ物語ではないですけど、不測の事態に備えて、心備えも含めての周到な事前準備。…これは‘学習’と同じですね。
日本人は個の自立が弱いとか積極性に欠けるとか色々言われますが、なかなかどうして日本人、‘学習’能力に長けているじゃないかと、何か誇らしい気持ちにさえなりました。
不測の事態に備えるという観点とは趣きが若干異なるかもしれませんが、私が子供達に教えている発想法の1つでもある『未来を見すえた生き方のリズム』を紹介します。
*左図はイメージ図としては不適切ですが、普通に‘階段の図’として見て下さい。
未来に向かって階段を1段ずつ昇って行く。 また、そのこと自体をも喜ぶ。
この階段、一度に何万何千階と頂上を見上げるのではなく、あくまでも7段。
そして日曜日ごとに新しい気分で新たな階段に臨む。 臨むというより享受する。
新しく始まった1週間。1日1段を喜び楽しみながら昇る。立ち止まって振り返る時には後悔ではなく感謝の気持ち。
そして1週間が終わる時には、200%の感謝の気持ちと自己承認。
このようなリズム感をもって毎日を生きていくことが、与えられた人生を 有意義な価値あるものと感じられる秘訣のようです。
ちょうど自分銀行 に積み立てをしているようなものですね。
(ちなみに私は‘私の階段’を、恵みのエスカレーターと呼んでいます)
週の初めをブルーマンデー(憂鬱な月曜日)からとせず、新しい可能性と期待感を抱きながら自分をインテグレート(integrate)できる日曜日からとする生き方・考え方も、自分をプラスにしてくれるみたいですよ。そういう意味では、カレンダーって、よく作られたものですね。
『考え方が変われば人生が変わる』
*******************
リードマネジメントによる授業指導とクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
【後記1;お願い】
ご紹介しています新しい教育法が広まるために、と、
および
のクリックのご協力をお願いします。、さらにご協力いただけましたら
のクリックもお願い致します。
このブログは、リアリティセラピー の推奨する クォリティスクール と リードマネジメント による教育法が全国的にさらに認知され、それにより、次世代の子供たちが健全に成長・成功していくための一助となることを目的にしています。お知り合いの方にも是非ご紹介下さい。
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 未来への備えと、日々の価値を感じられる考え方のリズム。 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 自由席は、自立のワークショップ! |メイン 〕 となるはずです。その 「 自由席は、自立のワークショップ! 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント