フロムという心理学者は愛を5つのタイプに分けています。
①受容型・②市場型・③搾取型・④貯蓄型・⑤生産型
①の受容型とは、愛されたい、いつも自分によくしてもらいたい、と感じている人のタイプです。
②の市場型とは、ギブアンドテイク(give and take)、交換条件を伴う愛のタイプ。私によくしてくれるなら私もあなたによくしましょうとか、今この子をよく看ておきましょう、そうしたら将来、齢を取った時に看てくれるでしょう、と考える人のタイプです。
③の搾取型は、自分がそれが欲しいと思ったら、もう何が何でもそれを手に入れずにはおれない、どんな方法を使ってもそれを手に入れようとする人の愛です。
④の貯蓄型の愛とは、愛するなんて無駄だ。時間・金・エネルギーの浪費だ、と考える人がこのタイプです。
①から④は、‘自分事’に生きている人の愛です。
それに対して、⑤の生産型とは、愛さずにはおれない、無償の愛。我が子に対する母の愛。自己犠牲の愛。
あなたはどのタイプの愛をお持ちですか?
お互い、生産型の愛を持てる人になっていきたいものですね。
*30年くらい前の記憶に基づいて書いていますので、ミスがあったらお許し下さい。正木茂先生に敬意を表しつつ。
『愛とは他の人々の持つ可能性の探究に誠意を傾けること』
『愛は寛容、親切、人をねたまず、自慢せず、高慢にならず、礼儀に反することをせず、自分の利益を求めず。怒らず、人のした悪を思わず、不正を喜ばず真理を喜び、すべてをがまんし、すべてを信じ、すべてを期待し、すべてを耐え忍ぶ』(ⅠCor13:4-7)
*******************
*ブログの総合サイト Lisme 、6275サイト中②位にランク、全体でも20万以上のサイト中104位にランクされています。ご閲覧・ご紹介感謝しています。
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
(このブログは、私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています。是非お知り合いの方にもご紹介下さい。)
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 フロム(心理学者)による愛の5つの分類 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 時代を乗り越えるために思い出したい‘あの言葉’|メイン 〕 となるはずです。その 「 時代を乗り越えるために思い出したい‘あの言葉’ 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント