夏期の報告と9月からのご案内です。
校内塾保護者様、また校内塾を支えて下さっています関係者の方々に、御礼申し上げます。
おかげさまで、この夏の特別講座は、昨年度以上の成果を見ることができました。
以下、ご報告致します。
…………………………
【項目】
①夏期の報告,②9月の開始日時,③今後の予定,④アロック選択生への連絡
…………………………
1.夏の報告
13日間に及ぶ‘夏期特別講座+数学合宿’が終わりました。
現在アンケートを集計中ですが、昨夏以上に受講生達の満足度の高い結果が出ています。
基礎から高校レベルまでの学習内容でしたが、まだ英語2年目の中2生のみならず、英語初心者である中1生も非常に良く頑張りました。
2日だけ受講した生徒もいれば12日間全日程を受講した生徒もいますから、当然個人差はありますが、まずは自分に限界を定めず‘挑戦した’という事実を‘承認’して差し上げて下さい。
なお、4~6名の中1は、英語の得意な中2生達を凌ぐ結果を出していることも報告致します。
…………………………
2.二学期開始日の連絡
九月一日は始業式のため学校が早く終わりますので授業時間帯を変則的に組みます。
1限…13:30~15:00 2限…15:10~16:40
*学習内容は夏期特別講座の総おさらいです。10月の英検を意識した授業をします。
*通常、2限のみを選択している生徒は15時まで待たずに、1限に変更することができますから、ご希望の方はメイルにてご連絡下さい。
*なお、火曜日にアロックも選択している生徒は、今回は1限+2限の両方の講義を受講できます。
*また、K-Kids、及び、部活動で上記の時間帯に出席できない生徒のために、夜にもうひとコマ、3限という形で枠を設けます。
3限…17:40~19:10 (部活終了後からの参加も可能です)
…………………………
3.今後の予定
9/2(水)からは通常通りに戻します。
【通常の各講座の確認】
火曜日・金曜日の英語 … 10月と1月の英検を意識した授業
水曜日の英語 … 学年別教科書対策を基準とした授業 (S台予備校の講師が担当です)
金曜日の数学 … 学年別教科書対策を基準とした授業
土曜日の英語 … ハイレベルのフォニックス・語法・英文法・読解法などの授業
*但し、9月は文化祭(共栄祭)やシルバーウィーク(9/19-23)の関係で、変則的な時間帯や休講になる日が出てきます。
学園からの情報が入り次第、後日、メイル及びホームページを兼ねたこのブログ上でご連絡申し上げます。
…………………………
4.アロック選択生へ
担当講師の関係で、当座は火曜日のみ古賀の講義のクラスへの同席という形で別メニューを用意します。
水曜日は通常通り行います。(当座古賀が入ります)
…………………………
では、今後ともご支援ご協力下さいますようお願い申し上げます。
*******************
リアリティセラピーの提唱者であるW.グラッサー博士もこどもの成長に伴い学力もアップすることを認めています。(cf.クォリティスクールとグラッサースクール)
偏差値30,40~の生徒達が偏差値60,70~になることは可能です。
リードマネジメントによる授業指導とクォリティスクールについてご関心がおありの方、学校の改革をお考えの関係者の方がいらっしゃいましたら、是非ご一報ください。 [email protected]
【後記1;お願い】
ご紹介しています新しい教育法が広まるために、と、
および、
、
、
のクリックのご協力をお願いします。、さらにご協力いただけましたら
のクリックもお願い致します。
このブログは、リアリティセラピー の推奨する クォリティスクール と リードマネジメント による教育法が全国的にさらに認知され、それにより、次世代の子供たちが健全に成長・成功していくための一助となることを目的にしています。お知り合いの方にも是非ご紹介下さい。
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 共栄学園 校内塾 & K-Kids S の関係者様各位への連絡 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 週刊文春、今年4回目の掲載のお知らせ |メイン 〕 となるはずです。その 「 週刊文春、今年4回目の掲載のお知らせ 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
コメント