世界をどう見るかによって、①行動(生き方・選択)が変わり、②結果が変わり、③人生(未来)が変わります。
「十円玉の形を聞くと、多くの人は円形と答えるが、横から見ると長方形ということもでき、この長方形だと思った人によって、自動販売機の投入口が今の形になった」という話は、あまりに有名な話です。
見方によって結果が変わってくるようですね。
いろいろな角度から世界を見ることの大切さを覚えていきたいものです。
『見方が変われば未来が変わる』
*******************
週刊文春から3度の取材を受けています。今夜もまたインタビューです。最初の記事は4月23日号(4月16日発売)のニュース欄に掲載されます。ぜひご覧下さい。
【後記1;お願い】
このブログを読み終えましたら、,
,
をクリックしてください。 ご協力を感謝します。
(このブログは、私の力の欲求や人気度のためでなく、新しい教育法の認知度が高まるためにしています。是非お知り合いの方にもご紹介下さい。)
***************************************************
【後記2;前回のblogの見方】
このblogの最上部(最初の部分)にあるタイトル ~今回であれば〔 ‘見方’を変えれば ‘未来’が変わる 〕~ のところをクリックしてください。すると同じ記事が新しく表示されますが、最上部の箇所が 〔 モチベーションを上げる新しい方法 part.2 ( 鍵は、【上質世界】の環境作り )|メイン 〕 となるはずです。その 「 モチベーションを上げる新しい方法 part.2 ( 鍵は、【上質世界】の環境作り ) 」 の部分をクリックすると、前回のblog をご覧になることができます。
**************************************************************************
初めてこのブログをご覧くださっている方は、ぜひ 推奨順にお読みください。
各学校での成果の秘訣を紹介しています。 *********************************************
*推奨順 に進むためには、ここをクリックしてください。⇒はじめに
*************************************************************************
週刊文春から3度の取材ってすごいですね。
投稿情報: あとむ塾 | 2009年4 月12日 (日) 12:05
あとむ塾様
コメントを有難うございます。
週刊文春からの3度の取材の件、私個人も嬉しく思っております。
文春の編集長?編集部?の方が私のブログの記事内容を見て、共鳴・共感して頂けるものがあったことがきっかけのようですが、どの記事内容なのかは定かではありません。。。
あとむ塾様のホームページも閲覧させて頂きました。学力向上のために素晴らしい働きをなされているご様子。秀英とリンクされているのでしょうか?私の働きは塾ではありませんが是非私ともリンクして下さい。
先生のお働きの更なるご発展を!
教育システムデザイナー
古賀 俊一郎
投稿情報: 教育システムデザイナー 古賀 俊一郎 | 2009年4 月13日 (月) 15:18